性病リスク・セルフチェック

MENU
  • HOME
  • このサイトについて
  • セルフチェック
  • 感染症情報
  • 検査・相談機関一覧

カンジダ

感染経路

カンジダという真菌(カビ)が性器に含まれ、抵抗力が落ちた時などに発症します。もともとは健康な人の皮膚や粘膜などにも存在する菌です。
症状が出ている他者の性器の粘膜、皮膚と自分の性器が接触することで感染のリスクがあります。
セックスでも感染することがありますが、体内にいるカンジダによって症状を引き起こすこともあるため(自己感染)、セックスの経験がない人でも発症することがあります。

症状

カンジダ症は女性に多い疾患です。男女ともに性器の炎症などが起き、症状をそのまま放っておくとかゆみなどの悪化、慢性化などのおそれがあります。

  • 女性(カンジダ膣炎)
    膣や外陰部に強いかゆみが出る、おりものが増えたり、白くなる(ヨーグルト状)といった症状の他に、セックスの際に痛みが生じることがあります。
  • 男性
    ペニスの先端部分(亀頭)が赤くなる、かゆくなる、水疱が出るなどの症状が出ます。

無症候期間

健康な人でも感染をしていることがあります。抵抗力が落ちた際などに症状が出現します。

治療法

  • 女性
    抗真菌薬の膣錠、軟膏、クリームなどにより治療を行います。
  • 男性
    ペニスのかゆみなどがある部分に、抗真菌薬の軟膏、クリームを使用します。

予後

かゆみやおりもの症状がなくなれば治癒と考えられます。
1回の治療で改善せず、治療を繰り返すこともあります。
性器を清潔に保つこと、通気性のいい下着などが再発防止につながります。

妊娠・出産への影響

妊娠時や妊娠中はカンジダによる症状を起こしやすくなります。
出産までにカンジダ膣炎が治っていない場合、産道を介して胎児への母子感染のリスクがあります。

ワクチン

カンジダを予防するためのワクチンはありません。

他者への感染リスク(治療前〜治療後)

治療前は、セックスを介して他者へ感染させるリスクがあります。

ページのTOPへ

感染症情報

  • HIV/AIDS(エイチアイブイ・エイズ)
  • A型肝炎(エーガタカンエン)
  • B型肝炎(ビーガタカンエン)
  • C型肝炎(シーガタカンエン)
  • 梅毒(バイドク)
  • アメーバ赤痢(アメーバセキリ)
  • 淋菌(淋病)(リンキン/リンビョウ)
  • クラミジア
  • 尖圭コンジローマ(センケイコンジローマ)
  • 性器ヘルペス(セイキヘルペス)
  • カンジダ
  • 毛じらみ(ケジラミ)
TOP

このサイトを友達に教えよう

focebook twitter
  • お問い合わせ
  • リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

協賛

Sponsorship
  • このウェブサイトの運営に協賛してくださる企業・団体を募集しています。
    詳しくはHIV Futures Japan プロジェクトまでお問い合わせください。

Copyright (C) 2016-2025 性病リスク・セルフチェック All Rights Reserved.